関学の授業への登壇~起業2年目のインタビュー~
関西学院大学の授業に登壇させていただき
卒業生として、お話しました。
学生たちが前のめりな姿勢でたくさん
質問してくれたので、嬉しかったです!
大学生活の過ごし方や、進路の決め方、
学生起業の経験から、独学の方法まで
自分が大切にしてきた事を伝えました。
授業の後も、何人か相談に来てくれて
合計で5時間、全力で向き合いました。
コロナ禍で、人と接する時間が減って
誰もが、孤独や寂しさを感じています。
そんな状況下で自分はどう生きて、
これからの社会をどう考えるのか。
卒業生と学生が語る貴重な時間になりました。
こんな機会をいただけて、とても光栄でした。
学生サポーターの方もありがとうございます!
また、機会があれば、挑戦したいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学生からの質問に対する、ぼくの回答を
一部だけ、紹介していきたいと思います。
↓↓
【質問:モチベーションの保ち方は?】
分かりやすいように、動画制作を学びたい人を
事例にあげて、合計3つの方法を紹介しますね。
①やらざるを得ない環境をつくる
・知人から動画制作の仕事を受けてみる。
・動画制作会社にインターンしてしまう。
などなど
②楽しめる環境をつくる
・1人だけでやらず、
真剣な仲間や好きな人と一緒に取り組む。
・自分のためでなく、
誰かのためにつくることで喜んでもらう。
・そもそも、興味を持てることに取り組む。
・SNSで発信して、友だちに見てもらう。
などなど
③学びやすい環境をつくる
・教えてくれる師匠や先輩を見つける。
・動画のつくり方を簡単におもしろく
説明してくれるYouTuberを見つける。
などなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【質問:壁にぶつかった時の乗り越え方は?】
常に「これから、どうするか?」だけを
意識して、考え続けるようにしています。
壁にぶつかっている時って、
どうすれば良いか分からない状態で、
それは自分の知識や経験が
足りないからだと思います。
だから、落ち込んでいても
あまり解決に繋がりません。
例えば、信頼できる先輩や仲間に相談したり、
インターネットや本で調べて、情報を集めて
打開策のヒントを見つけ出すようにしてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あくまで1つの考えですが、
参考になれば、嬉しいです!