ホームページ制作を依頼する前に行う
準備点3つをご紹介。
自社の方である程度、準備してから依頼した方が
スムーズですし、結果的に予算を
抑えられることになりますよ。
ホームページを依頼しようと考えている
会社なら既に決まっているかもしれませんが、
ホームページを作成する目的は
しっかりと決めておきましょう。
会社の名刺代わりになるような認知度を
広めるためなのか、自社プロダクトを売るための
集客目的なのか、目的を定める必要があります。
目的が定まっていた方が、依頼する時の流れも
スムーズになりますし、出てくるアウトプットも
認識の揃ったものになります。
とは言え、「ホームページに関して専門知識が
ある方と一緒に目的から考えていきたい」
という場合もあると思います。
株式会社MOOVDOORでは、全体戦略から
制作・運用までを一貫してご支援しております。
まずはお気軽に相談からお願いします。
次にホームページを制作する場合は、
予めある程度の予算を決めておきましょう。
予算によって完成するクオリティに幅が出るので、
目的に応じたクオリティを出せるような
予算を設定しておきましょう。
会社として投資対効果を設定し、
「この予算で制作し〇〇くらい売り上げが上がれば
回収できる」等、事業計画をもとに
作成することをおすすめします。
結論、コーポレートサイト制作を依頼する費用は、
10万円〜300万円です。
パンフレット代わりにサイトを作りたい会社
・・・10万円〜50万円
パンフレット代わりに会社を説明できる
サイトを作りたい会社
・・・50万円〜100万円
WEB集客など、デザインにこだわりたい会社
・・・100万円〜300万円
本格的にブランディングから始めたい会社
・・・300万円〜
簡易的なホームページであれば、30万円程度から
制作できますし、自社ブランディングなど
本格的に制作したい場合は、
100万円ほどを見ておくと良いでしょう。
会社のホームページが、会社の認知をしてもらう
ファーストステップになる可能性もあるので、
制作するのならばより予算をかけて良い
ホームページを制作することをおすすめします。
会社のブランディングがされれば、
人材採用への好影響を与えることもあります。
ホームページの制作を依頼する時の流れ
6つをご紹介します。
実際にサポートしている時の事例をもとに
説明していくので、イメージが湧くでしょう。
まずは制作会社からのヒアリングを行います。
目的設定・サイト規模・必要機能・
デザインイメージ等、細かい認識の
すり合わせを行っていきます。
週1日のオンライン会議や制作会社が
会社に訪れて、調整をすることもあるでしょう。
ヒアリング段階では、しっかりと制作会社と
ゴールイメージを設定することが必要です。
ここで曖昧なまま進めてしまうと、結果的に
「思っていたのと違うホームページが完成した」
ということに繋がりかねません。
自社のイメージと合った、嗜好性というか
同じイメージを共有できるか確認すると良いです。
ヒアリングを行った後に、サイトマップを
制作会社側が制作してします。
ここで制作会社からの具体的なアウトプットが
出てくるので、自社のイメージと一致しているか
しっかりと確認を行いましょう。
この段階では修正が簡単に出来るフェーズなので、
妥協せずにイメージを伝えましょう。
とは言え、一度で完璧なサイトマップができるとは
言い切れないので、何度も認識をすり合わせ
微調整を繰り返していきます。
次にサイトマップをもとにして制作会社の
エンジニアとデザイナーが見積書を作成します。
見積書に関してはエンジニア・デザイナーに
お任せではなく、ヒアリングを担当している人も
加わるので、認識のズレは起こりにくいです。
この段階ではサイトマップの大枠が完成していて、
後は予算との兼ね合わせのフェーズになります。
まだこのフェーズでは、「この機能は要らない」
等の予算の変更とサイトマップの変更は可能です。
次に見積書をもとに契約と合意形成を行い、
実際の制作に移ります。
制作会社に寄るとは思いますが、
株式会社MOVEDOORでは、
この段階で契約を合意しています。
会社によっては、ヒアリングの前に
契約を合意する場合もあります。
そうなると、「もしかしたら自社とは
合わないかも...」と違和感を感じても、
中々契約を打ち切るのは難しいものとなります。
しかし、株式会社MOVEDOORでは、
ヒアリング段階では契約不要と
しているので、気軽に質問できますよ。
まずは、質問だけしてみたい場合も可能なので、
お気軽にお問い合わせください。
契約を合意したのちに、具体的なデザインや
ブランドコンセプトを決めていきます。
ここでは、制作会社側がデザインの方向性を
参考事例のサイトを使って、
再度認識をすり合わせていきます。
参考サイトの見つけ方やホームページが
おしゃれな参考事例に関しては
以下の記事で確認してみてください。
デザインが決定したのちに、
実際に開発やコーディングを行なっていきます。
ここでデザイナーがトップページデザインの
初稿を作成します。
この段階では、大枠な方向転換は
厳しくなっていますが、微調整なら可能です。
なので、開発・コーディングをしながら、
提出&微調整を何度も繰り返していきます。
微調整とは、ホームページ内の文章の
改行タイミングや文字数などの
調整のことを指しています。
当然、アニメーションやボタンの色などの
デザイン側の細かな修正も可能です。
とは言え、最初に契約した予算というのがあるので
修正が多すぎる場合は追加予算が発生する
場合があることは留意しておきましょう。
全ての修正が終了したのちに、完全再現の
サイトを確認し、公開していきます。
ここでは、サーバーやドメインの
設置手続きも制作会社が行います。
最終内部SEOなどの細かな修正を加えたのちに、
アップロード&公開していきます。
ここまでがリアルな制作依頼から
公開までの流れです。
ホームページの制作を依頼する時の
注意点3つをご紹介。
しっかり確認した上で、
制作会社に依頼しましょう。
一番大事になってくるのですが、
自社でイメージしているホームページと
近い制作実績があるかどうかは大事です。
イメージを伝えたくても、
担当者によって成果物は大きく変わるもの。
制作会社の実績はホームページに
基本掲載されていますが、全てが
掲載されているわけではありません。
近しい制作実績があると、さらにイメージ通りの
制作実績がある場合もあるので、
その時は制作会社にお問合せをしてみましょう。
制作会社に依頼するときは、
担当者と合うかどうか確認しましょう。
予算に伴ったクオリティによって制作期間は
バラバラですが、平均して3ヶ月程度は
伴走していくことになります。
コミュニケーションを取る機会がどうしても
多くなるので、担当者との意見が
合うかどうかも大事です。
制作会社によっては、制作会社で良いとされている
デザインを強要し、自社のイメージを
反映してくれない会社も存在するという
声もあるので、注意が必要です。
とは言え、制作会社は過去の実績があって、
成果の出やすいホームページのノウハウを
持っている可能性が高いので、譲れる部分と
そうでない部分を区別する必要があります。
0→1での立ち上げの場合は、
制作会社へ依頼することをおすすめします。
今の社会では、ホームページが
名刺代わりになることもあります。
ホームページのファーストビューを見て、会社に
興味を持つか持たないか判断する場合も。
なので、ホームページはある程度の予算をかけ、
しっかりとこだわって作ることをおすすめします。
一度ホームページを作ってしまうと、
修正にさらなる予算が生じ、結果的に最初から
予算をかけた方が安くクオリティの高い
ホームページが出来上がることもあります。
ホームページの制作を依頼するときは、
この記事で述べたように、制作時の全体の
流れを把握しておく必要があります。
全体感を知ることで、進め方や事業設計の際に、
認識のズレがなく進められるでしょう。
制作会社から提案や説明してくれますが、
自社でも正しい意思決定が出来るように、
ある程度ホームページ制作について知って
おくことをおすすめします。
株式会社MOVEDOORでは、
WEBに関する悩みを統括的に
サポートしています。
そこで、WEB 制作にまつわる
実績を紹介したいと思います。
株式会社MOVEDOORは
ホームページ制作に力を入れつつも、
広報PR会社として、制作にとどまらない
運用までをご支援しています。
ホームページ制作に必要な「写真の撮影」。
また、動画コンテンツを作成し、
WEBサイトに挿入することも可能です。
さらに、制作にとどまらずに、
制作後のSEO対策や広告運用まで
一貫してサポート出来ます。
①広報PR戦略の提案(下記の②〜⑱中で、どんな施策を選び&実行するべきか?)
②ブランディング(ブランドコンセプト策定・デザインコンセプト策定・全デザインのリニューアル・ブランドアクション策定実行)
③紙面広告(ポスティング・新聞折込など)
④各種デザイン(ポスター・チラシ・パンフ・リーフレット・看板・幟・タペストリー・名刺・アパレル・商品パッケージ・シール等)
⑤動画制作&運用(企業紹介動画・サービス紹介動画・採用動画・職場紹介動画・SNS広告用のCM動画・企業イメージムービーなど)
⑥WEBサイト・EC・LP
制作&運用
⑦WEB広告
(Google広告/ Yahoo広告による
検索広告&リターゲティング広告等)
⑧SNS運営&SNS広告
(instagram & Twitter & tiktok等)
⑨YOUTUBE運営&
YOUTUBE広告
⑩タイアップ広告
(YouTuber、SNSのインフルエンサー等をキャスティング&コンテンツ作成&発信、キャラクター&版権利用&施設協賛)
⑪メディア戦略&活用
(WEBメディア・新聞・雑誌等への掲載企画&交渉&コンテンツ作成)
⑫MEO&口コミ対策
(アカウント整備&口コミキャンペーン)
⑬SEO施策
(キーワード選定&ブログ記事作成など)
⑭話題を生みだす広告
(中吊りジャック・社会的メッセージ系の広告・ニュース性のあるアクション企画)
⑮公式LINE
(アカウントデザイン&運用&登録増加施策)
⑯媒体デザイン
(食べログ・じゃらん等のアカウントデザイン)
⑰屋外広告
(看板・電車・中吊り・駅など)
⑱事業開発
(海外展開・ターゲット転換・意味変など)
・商品は良いのに集客ができない
・知ってもらう方法が分からない
・求人サイトで効果が出なかった
・上手く自社ブランドを築けない
・情報発信のやり方が分からない
・集客するターゲットを変えたい
・自社のサービスを話題にしたい
・WEBサイトを作ったまま放置
・WEBサイトデザインがダサい
・WEBサイトの効果が出てない
・デザインがダサい&イケてない
・デザインをオシャレに変えたい
・コロナ禍で、説明会が開けない
・会社&商品を動画で紹介したい
・サイトが見にくい&使いにくい
・企業紹介動画を新しく変えたい
・WEBサイトが検索上位に無い
株式会社MOVEDOORでは、
いきなりサイトをつくるのではなく、
まずは企業のブランドコンセプトを
徹底的に考え抜いて、提案する場合も。
株式会社MOVEDOORでは、
お客様の相談をお聞きした上で
予算の範囲でご希望をどこまで実現可能か
共に考えていきます。
「〜円くらいでホームページを制作したい」
「ホームページ制作と一緒に
ブランドコンセプトも考えてほしい」
などなどお気軽にご相談ください。