今日はMOVEDOORの4つのチーム文化
について解説します。起業やチームづくりに
興味がある方は、ぜひ、参考にしてください。
【VALUEーチーム文化ー】
①Team for You
ーチームはあなたのためにー
②Happines Creation
ー楽しさをつくりだすー
③Think globally, Act locally
ー地球規模で考え、地域から行動ー
④Life is Journey
ー旅するようにー
チームのために個人が消費されるのではなく
個人を尊重されるチームを目指す。チームが
個人の弱みを補えれば、個人が得意な分野に
集中できる。個人が得意な分野に集中すれば
チームの弱さを補える。各メンバーが人生の
目標を描き、最大限に個性と能力を発揮する
チームをつくる。メンバーの人生と本気で向
き合い、チームとメンバーの目標を実現する。
「弱み」という言葉を聞くと、
どんな印象を持つでしょうか?
コンプレックス、弱点、未熟等が浮かぶ。仕事や
プライベートにおいて、平均点以上を求められる
日本ではネガティブな意味で使われることも多い。
私たちは、一人ひとりが完全な個であることより、
「お互いの弱みを補うチーム」でありたい。
右も左もわからない、限られた時間の中で
スタートした学生起業。いち早く成果を出すため、
起業当初から現在に至るまで、「メンバーが
得意とする領域を伸ばすこと」を大切にしました。
私も多くの苦手やコンプレックスを抱えています。
一方で、完璧な人間などは存在せず、弱さが
あるからこそ、誰かに助けられたり、今度は
自分が誰かを助けられるのではないでしょうか?
メンバー自身のやりたいこと、挑戦したいことを
全力でサポートしながら、今後もチームとして、
より高いパフォーマンスを発揮していきます。
価値提供を前提に、我々とお客様の楽しさを
追求する。誰より仕事を楽しんで、お客様が
「我々と仕事をすることが楽しいと思える」
会社をつくる。人は楽しさを感じるからこそ
前のめりに仕事ができて、全力で没頭できる。
それが圧倒的な成長と成果に繋がる。我々は
楽しさから、高いパフォーマンスを実現する。
いま、世の中では「ライフワークバランス」や
「働き方改革」が提唱され、仕事だけではなく、
プライベートを大切にする風潮が広まりました。
それでも、1日8時間。
人生の2/3を費やすのが「仕事」です。
「この時間を、誇りを持ち、心から没頭できる
仕事に費やすのか、それとも、自分に合わない
環境や仕事に悶々とする日々を送るのか?」
私がそう考えた結果が、「仲間と一緒に
ワクワクする目標を追いかける」という答えだ。
仕事は生き方を左右する、大切な決断です。
もちろん、ひたすら働き続けようとか、休日の
時間を仕事に捧げろという意味ではありません。
大切なのは、今ある環境をいかにオモシロがり、
自分の成長の糧にしていくか。プレッシャーや
ストレスすらも上手に飼い慣らしていく力です。
人は楽しそうなところに集まる。だから、まず、
私たちが楽しみながらプロジェクトを遂行する。
その結果、お客様が、我々との仕事は楽しいと
感じてくれたら、これ以上の喜びはありません。
地方の衰退は世界規模の課題だ。地方は
課題の宝庫、だからこそ様々な可能性と
挑戦の舞台がある。地方の挑戦が世界の
先進事例に変わる。我々はまちに根差す
クリエイター集団として、地域の魅力を
再発掘・デザイン・発信していくことで
地域課題解決に貢献する。また、地域で
頑張る人々と企業を広報PRで支援して、
さらなる地域産業の活性化を実現します。
我々が携わった、地域プロジェクトの一例です。
【携わった、地域活性化プロジェクトの一例】
・前期三田市地域再生協働員
・古民家の再生プロジェクト
築100年&10年間の空き家を再生して
学生の活動拠点として整備
・農村地域へのレストラン誘致
・里山暮らし体験の観光事業化
・さんだ市民祭り検討委員
・三田市観光ビジョン委員
計画された「旅行」ではなく「旅」するように
目標への道のりを味わい、目標が変わることを
楽しむ。大切なことは、今を全力で楽しむこと。
その道には苦しいことも待っているけど、旅先
でのトラブルが笑い話になるように、ピンチと
挫折は人生という物語をオモシロくしてくれる。
Life is Journeyという言葉を、どんな時だって、
前を向いて言える、強くしなやかなチームです。
MOVEDOORでは中小企業の社長を主とした
クライアントと本気で向き合い、事業成長に責任
を持って、広報PRプロジェクトに取り組みます。
それゆえに仕事のスケールの大きさや幅広い権限、
やりがいは弊社の最大の魅力です。
大企業ならではの徹底された分業制や厳しすぎる
上下関係はありません。一方で常に新しい挑戦と
チームの中で、成長し続けることが求められます。
常に、挑戦せざるを得ない環境に身を置くため、
ある意味、自然と成長できる環境でもあります。
人間は環境の子と言われますが、環境次第で、
いくらでも変化&成長できる生き物なのです。
挑戦の数が増えれば当然、失敗の数も増えます。
そんな日々で自分の力不足を痛感させられます。
しかし、若いうちに必死で努力して身に付けた
スキルや経験はいつか弊社を卒業したとしても、
決して、色あせることはありません。
苦しいこともあるかもしれませんが、ピンチや
挫折は、人生をよりオモしろく変えてくれます。
現状に満足せず、常に目標をアップデートする。
「Life is Journey」を合言葉に、どんな時も
前を向いて、「旅」を楽しんでいきましょう。
「仕事を通して、自分の人生を豊かにしたい」
「出来ることを増やして、喜んでもらいたい」
そんな価値観や成長意欲を持っている方には、
弊社の仕事は刺激的で豊かな時間になります。
もちろん楽(らく)ではありません。新しい
挑戦するので上手くいかないこともあります。
失敗しながら何度も悔しさを感じるでしょう。
でも、自分の不足を受け入れ、目標との差を
埋めていく。その過程にこそ成長があります。
つまり、成長を求める全ての人には、そんな
「健全なストレス」が、必ず降りかかります。
それは、言わば「成長痛」のようなものです。
一方で高すぎる目標ばかり立てても疲れます。
「無茶ぶりで高い要求をする。お前のために
言っているのだ!」と、過度な負荷をかける
上司の元で働くことは、決して
健全なストレスとは言えません。
だからこそ、弊社は「自由な文化の中にある
適切な緊張感」や「背伸びすれば届くほどの
目標設定」を大切にしてチームを経営します。
皆さんの理想的なチーム、マネジメントとは、
どんなものですか?メンバーになった際には、
ぜひ一緒に、話し合っていければ嬉しいです。